忍者ブログ
♪ALWAYSファミリーの練習日記♪
30 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 . March
昨日の1日練習。。。
ソプラノ、穴があったら入りたい。。。って心境でした。
ほんと、他のパートさんの時間を割いてしまい、
申し訳なかったです。
ごめんなさい。
なんとかしなくては。。。

衣装もですが、歌が歌えないと話にならないし。。。
♪ルルル ルルル~~ ばっかりゆーてる場合か!です。

あ^^^^^ もうすぐ、4月!!!
時間がない!!!!!!
次回は、他のパートさんの時間を割くことがないよう 頑張ります。

男性2名のリサイタル欠席、残念ですね。
でも、みんなでがんばりましょう。
って、ソプラノで足引っ張ってたらダメなんですけど・・・
 つぐみママ
PR
19 . March
なぜかわからないけど、どうしてもこのページに
ログイン出来なくて、書き込みができず。。。
2週間くらい無理だったから、つぐみもイライラしてましたが、
突然 ログインできてよかったです。

さてさて、どうしても書き込みしたかったことは、
3月8日に、つぐみと春コンを見に行ってきましたぁ~~~

今回は鑑賞だったので、気が楽でした。
人の振り見て我が振り直せ!ではありませんが、
参考になる点がいっぱいありました。

まず、パンツにせよスカートにせよ 黒にも色々あるという事。
濃い黒の方が舞台がしまるという事。
スカートの丈や、短めのパンツなど、バラバラだととても目立ってブサイクになること。
首元は、すっきりと少し開いている方が、遠くから見たら、
きれいという事。
あと、靴ですが、見えないと思いがちですが、以外と足の甲が少し短いパンツだと
本当によく目立つ!
肌色のストッキングなんて絶対にダメ!っていうこと。
出来れば、ヒールで甲まで隠れるブーツみたいな靴がベストですね。。。
ある程度、客席から見てすっきりした舞台を作ろうと思うと、
人の舞台などを見るのも、とても参考になりますね。

もう3月もすぐ終わってしまいます。。。
頑張って、暗譜しなければ。。。

             つぐみママ
01 . March

 
早いもので あっという間に3月ですね。。。
夏のリサイタルまでも すぐやってくると思うと 焦ってきます
歌のイメージとか雰囲気とかをつかむために 寺西親子は
毎日のように 原曲を インターネットのYOU TUBEで見ています。
英語の歌など、英訳が付いているものなどもあり、
意味がわかると 歌いやすくなったりします。

今 歌ってるうたのほとんどの歌を映像で見ることが出来るので
見たことのない方は是非 参考に見てください。
ミュージカルなどの曲はダンス付きなので、
自分が歌いながら踊るときのイメージ作りにいいと思います。

楽しそうに歌い踊る姿は、見ている方がとても いい気分になります。
私達の歌も見てもらった時に、そう感じてもらえるように、
各自がイメージを持ちながら、リサイタルを目標に
気持ちを高めていきましょう~

         つぐみママ


11 . February

今日は友達とバレンタイン用のクッキーを作りました。
ちなみに好きな人はいません。
はじめて作るのでドキドキしたけど
うまくいきました。
また作りたいです。
これは友チョコと言って 女の子同士で交換するのです
    つぐみ

10 . February

今、英語(習い事)が終わりました。       

                          

                              
先生は、アレックス先生です。
とても、おもしろい先生です。
もうすぐ、バレンタインデーですネ

                tsugumi
                                               

 

           

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/23 淳子ママ]
[03/21 淳子ママ]
[03/09 あららのあらちゃん]
[03/08 淳子ママ]
[02/21 淳子ママ]
最新記事
(03/23)
(03/19)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]